2021年最後のイベント!収納ショールーム見学会

2021年最後のイベント!収納ショールーム見学会

こんにちは!
住まいづくりナビセンターで先日、「収納ショールームの見学会」を開催しました!
その模様をここで少しお伝えします。

この日は朝から雨。2か所のショールームを巡るため天気が心配でしたが、お昼前からは太陽も見えだし天気にも恵まれた日となりました。

「収納ショールーム見学会」はまず最初にセミナーを聞き、収納についての基本の知識を頭に入れ、その後2か所のショールームを案内を聞きながら見学するイベントです。

それでは早速この日の様子をご紹介します。
まずは1か所目の見学先であるスガツネ工業 東京ショールームへ集合し、住まいのナビゲーターである松本亜古氏によるセミナー「快適な収納計画を考えよう!」からスタート!


使いやすい収納にするための基本についてや、セミナー後に回るショールームの見学のポイントなどのお話が聞けます。

セミナーが終わると、「スガツネ工業 東京ショールーム」の見学が始まります。
今回はスガツネ工業の佐藤さんにご案内いただきました。
各階にわたる家具や建具金物などの展示品を見ることができ、参加者は実際に展示品の収納家具の取っ手を引っ張って開き方を確認したり、スペースを生かすために工夫された家具に驚いたり、、、
有意義な時間を過ごせた、普段は考えることのない金具のことが分かって面白かったというお声をいただきました。

こんな可愛い取っ手を見つけて 癒されていました♪

続いて2か所目の見学先は「ギャラリー収納 銀座」へ!(みんなで電車で移動します♪)
本日は支店長の大谷さんからシステム家具についてご案内いただきながら回りました。

家具で部屋を仕切るお話や、収納と飾り棚についてのバランスのお話など実際に部屋を作っていく上で参考になるお話が沢山聞けました。これからの家づくりのためのイメージ作りに勉強になったと参加者にも好評でした。


次回の同イベントは来年3月開催を予定しています。
開催情報はセミナー・見学会予約ページへ詳細決まり次第更新しますので、
気になられた方は細目にチェック!していただければと思います。ご予約をお待ちしております。

#インテリア#リフォーム#収納

同じカテゴリの記事

石川県と兵庫県で団地居住者にセミナーと相談を行いました!

石川県と兵庫県で団地居住者にセミナーと相談を行いました!

 住まいづくりナビセンターでは、公的な団体と協力して、これからのより良い暮らしと住まいの実現に向けて活動しています。 先日は、一般財団法人 高齢者住宅財団、一般社団法人 高齢者住宅協会、大和ハウス工業株式会社と一緒に、昭和40年代に大和ハウス工業(株)...

出前授業 小学生対象!「じぶんものさしをつくろう」

出前授業 小学生対象!「じぶんものさしをつくろう」

1月29日水曜日、土曜学習応援団の出前授業で杉並区の小中一貫校へ行ってきました。今回の依頼は放課後を過ごす小学生に向けて「住まいや暮らしにまつわるお話を!」というもの。対象が小学1年生~6年生ということで、楽しく学べるように遊びの要素を取り入れたプログ...

ショールーム見学会in神戸!

ショールーム見学会in神戸!

住まいづくりナビセンターでは、日本全国でイベントやセミナー等の企画・実施のサポートを行っています。昨年に引き続き、今年も(公財)兵庫県住宅建築総合センターが運営するひょうご住まいサポートセンターとコラボレーションして兵庫県神戸市にある『パナソニック ...

墨田区主催「住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」セミナーで講演!

墨田区主催「住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」セミナーで講演!

2024年10月30日(水)、墨田区主催の令和6年度すみだ安心・安全居住セミナー「住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」に、住まいのナビゲーターが講師としてお話ししました!主催は墨田区都市計画部住宅課。一般社団法人 高齢者住宅協会と当財団(一般財団...

出前講座「住まいと暮らしについて考えよう!」福山市立城南中学校

出前講座「住まいと暮らしについて考えよう!」福山市立城南中学校

9月5日木曜日、広島県にある福山市立城南中学校に出前講座でお伺いしました。昨年一昨年と土曜学習応援団として「こども霞が関見学デー」の出展をレポートしましたが、今年は実際に中学校にお伺いして、出前講座の授業を実施してきました。今回はそのレポートです♪...

セミナー動画が墨田区公式サイトにUPされました!

住まいづくりナビセンターでは、先日、墨田区主催「令和5年度すみだ安心・安全居住セミナー:住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」に参加し、住まいのナビゲーターが講師を務めました。▶詳しい様子はスタッフブログに掲載中↓ 墨田区主催「住み続ける...