窓のある暮らし

窓のある暮らし

住まいの必需品と言っても過言ではない建具についてのお話。
今回は「窓」について書いてみたいと思います。

木製建具が主流だった時代から変化し、屋外に面した窓には「サッシ」という名の、量産可能で品質・性能も安定した工業製品が普及しました。

窓サッシの材質も色々あります。フレーム部分の材質はアルミ製や樹脂製のほか、室内側が樹脂製・屋外側がアルミ製といったハイブリッドの製品もあります。ガラスは、ペアガラスやトリプルガラスといった断熱性や遮熱性を高めたものが住宅でも一般的に使われるようになりました。省エネ住宅として、住まい全体を省エネ化することが昨今の住まいづくりで求められることから、このように窓の性能にも気密性や断熱性、遮熱性が求められてきています。

また、様々な形状や開閉方式のものがあり、状況に応じて窓の種類を選ぶことができます。
そんな窓について、3つの実例をご紹介します。

写真1:階段室に設けた壁面いっぱいの窓

階段室に設けた窓は、暗くなりがちな階段や廊下に光を届け、明るく開放的な雰囲気をつくりだします。
写真1はオーニング窓+はめ殺し窓+オーニング窓の組み合わせです。
オーニング窓は、開く角度を調節できるため雨の日も通風を確保しやすく、省エネにもつながります。手が届きにくい高い位置に窓が取り付けられる場合は電動式にしたりチェーンで開閉できるようにしましょう。

写真2:洗面室に設けた縦長窓

洗面室の窓は気密性の高い外開き窓などが好まれます。
高気密・高断熱が住まいづくりの要である昨今、気密性の高い窓が採用されることが多い一方、洗面室は湿気が多く発生する場所でもあるので、換気扇による換気だけでなく窓からも通風換気ができるような形状のものが好ましいと思います。
外に開くタイプの窓は、風にあおられないようにストッパーを付属できるものが良いでしょう。また、開口サイズにバリエーションがあるので、人が侵入できない幅の細いスリット窓などにして防犯性を高めることも可能です。

写真3:リビングに設けた電動シャッターが付属しているタイプの窓

雨戸は古来、雨風を凌ぐために障子窓の外側に設けられる木製板戸のことですが、木製建具からサッシ窓へ変化した現在も、その名称は受け継がれ、木製以外にアルミ製やスチール製などの材質の雨戸が普及しました。レール上を横に引くのが雨戸、写真3のように上からスクリーンのように降りてくるものがシャッターです。

雨戸は必ず設置しなければならないものではありませんが、暴風雨から窓ガラスが破損するのを守り、部屋側からの施錠により防犯性を高められます。写真3のようなシャッターであれば、外からの陽射しの調節や通風を確保できるため、留守の際も窓を開けたままにし、シャッターからの換気を期待できます。また、シャッターであれば電動式のものがありますので、窓を開けなくても部屋の中に居ながら開閉が可能です。
ただ、シャッターにもいくつか注意点があります。従来の雨戸のようにレールから戸ごと外すことができず、災害時に開閉できない可能性もあるので、万が一に備えて避難経路の確認をしておくことが必要です。また、埃が溜まって動作に不具合が生じることがあるので、長く使用するためにもこまめに埃を取り除くなど掃除やメンテナンスが大切です。

これらの事例からもわかるように、日本の住宅の窓は形式も材質も大きく変わり、現場での加工が不要でそのまま取り付けることができる既成品のサッシが標準的な仕様として使用されるようになりました。とはいえ、工場生産され品質の安定した窓でも消耗する部分がありますので、長く住んでいる間にはメンテナンスが必要になってきます。たとえばクレセント(注1)やレバーハンドルなどの部品はサイズさえ間違わなければご自身で交換することもできますので、動きに問題がないかなど日頃からチェックしましょう。

現代の窓は、日本古来の障子や襖のように、簡単に取り換えたり他の場所へ移動することができません。窓を設ける部屋の環境や状況、窓の目的を踏まえながら、適材適所で窓の種類を選ぶことが大切です。

注1)クレセント:引違いサッシの部屋側に取り付け、外から開かないようにする錠

住まいのナビゲーター
小林輝子

 

次回のナビコラムもお楽しみに♪

これまでのナビコラムはこちらから!

同じカテゴリの記事

建具のある暮らし ~古民家より~

建具のある暮らし ~古民家より~

住まいの必需品と言っても過言ではない建具についてのお話。建具とは、外部や内部の部屋などの仕切りに使用する可動する窓や戸、襖や障子などの総称で、建具のない住まいは滅多に目にすることはないでしょう。建具は外と内・部屋を仕切ることができます。プライベー...

規格住宅を知っていますか?

規格住宅を知っていますか?

今回は最近よく耳にする「規格住宅」についてお話ししたいと思います。「規格住宅」といっても、公的に定義されていないため、説明するのは大変難しいというのが正直なところです。『建築大辞典』には、「住宅を大量に建設し供給するために、一般的住要求に応じて何...

猫の額

猫の額

みなさま 失礼いたします。ナビゲーターの丸石と申します。狭い場所のことを指して、「猫の額ほどの・・」と言ったりします。ネットで「猫」と画像検索して彼らの顔をながめてみると、ふむふむ。。見る限り、そもそも「ひたい」という概念がなさそう。それ程、とる...

快適なリモートワークのためのインテリア

快適なリモートワークのためのインテリア

〜音を区切り集中しよう〜少し春の息吹も感じる様になってきましたが、未だコロナも猛威を奮っており、心配な日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?お子様がいらっしゃるご家庭では、休校やオンライン授業に再び切り替わり、ご家族ともにご自宅での時間が再び...

ペットと共に暮らす 水槽のある暮らし

ペットと共に暮らす 水槽のある暮らし

皆さんが住まいや暮らしに求めることはどんなことでしょう?「安心・安全」だったり、「安らぎ・癒し」など、求めることは多くあると思います。私にとっての住まいとは、毎日を共に過ごす家族と安らぎのある暮らしを得られることが重要なものとなっています。その暮...

名庭園を訪ねる その6

名庭園を訪ねる その6

~黒石・金平成園(澤成園)~青森県では近年、「大石武学流」と呼ばれる庭園の評価が高まっており、文化財にも次々指定・登録されている様子です。金山も2019年に建築家協会の弘前大会が開かれた折に何庭か拝見しましたが、中でも、最近整備が完了して面目を一...