設計事務所と住まいをつくる

設計事務所と住まいをつくる


なんだかすっきりしないお天気が続いていますね。
二十四節気であらわすと、今は『穀雨(こくう)』という時期。田畑を潤す雨が降り始め、春も終わりを迎える頃、という時期だそうです。本当に昔の人は自然と真摯に向き合って、生活に取り入れていたのですね…と話が違うほうに行ってしまいそうなのでグイッと戻しまして(汗)

本日、ナビセンターでは「聞いてみよう!設計事務所の住まいづくり」と題しまして、セミナー+座談会を実施致しました。
住まいを一緒につくるパートナーとして、皆さんが思い浮かべるのはどういう人たちですか?
おそらく、「住宅メーカー」がダントツ1位なのではないでしょうか?テレビコマーシャルでもよく見ますし、住宅展示場でも見ることができますよね。それ以外のパートナーとしては、地域密着の「工務店」もありますが、本日は「設計事務所」に的を絞ってお話をさせて頂きます。



講師は住まいのナビゲーターRで一級建築士の副島健介さん。
設計事務所と聞いてもなかなか身近にいなかったり、どのようにアプローチしたらよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?
まずは副島さんのほうから、設計事務所との住まいづくりの流れや、特徴などについて解説頂きました。その後、2名の設計事務所主宰者の方にも同席頂き、座談会形式でざっくばらんにいろいろなお話をして頂きました。



何と参加者全員からまんべんなく様々な質問を頂き、大変参考になるお話を沢山聞くことができました。こういう時、なかなか質問がでなくて困るということもあるのですが、皆さん大変積極的に関わって頂き、情報収集して頂けたかなと思います。
それぞれの設計者の思いや、設計するときに重きを置くポイントがそれぞれ違います。設計事務所との住まいづくりをご検討中の方は、きっと目からうろこ的な?!お話もいろいろ聞けると思いますので、ぜひぜひ次回はご参加してみて下さい!(^^)!

同じカテゴリの記事

石川県と兵庫県で団地居住者にセミナーと相談を行いました!

石川県と兵庫県で団地居住者にセミナーと相談を行いました!

 住まいづくりナビセンターでは、公的な団体と協力して、これからのより良い暮らしと住まいの実現に向けて活動しています。 先日は、一般財団法人 高齢者住宅財団、一般社団法人 高齢者住宅協会、大和ハウス工業株式会社と一緒に、昭和40年代に大和ハウス工業(株)...

出前授業 小学生対象!「じぶんものさしをつくろう」

出前授業 小学生対象!「じぶんものさしをつくろう」

1月29日水曜日、土曜学習応援団の出前授業で杉並区の小中一貫校へ行ってきました。今回の依頼は放課後を過ごす小学生に向けて「住まいや暮らしにまつわるお話を!」というもの。対象が小学1年生~6年生ということで、楽しく学べるように遊びの要素を取り入れたプログ...

ショールーム見学会in神戸!

ショールーム見学会in神戸!

住まいづくりナビセンターでは、日本全国でイベントやセミナー等の企画・実施のサポートを行っています。昨年に引き続き、今年も(公財)兵庫県住宅建築総合センターが運営するひょうご住まいサポートセンターとコラボレーションして兵庫県神戸市にある『パナソニック ...

墨田区主催「住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」セミナーで講演!

墨田区主催「住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」セミナーで講演!

2024年10月30日(水)、墨田区主催の令和6年度すみだ安心・安全居住セミナー「住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」に、住まいのナビゲーターが講師としてお話ししました!主催は墨田区都市計画部住宅課。一般社団法人 高齢者住宅協会と当財団(一般財団...

出前講座「住まいと暮らしについて考えよう!」福山市立城南中学校

出前講座「住まいと暮らしについて考えよう!」福山市立城南中学校

9月5日木曜日、広島県にある福山市立城南中学校に出前講座でお伺いしました。昨年一昨年と土曜学習応援団として「こども霞が関見学デー」の出展をレポートしましたが、今年は実際に中学校にお伺いして、出前講座の授業を実施してきました。今回はそのレポートです♪...

セミナー動画が墨田区公式サイトにUPされました!

住まいづくりナビセンターでは、先日、墨田区主催「令和5年度すみだ安心・安全居住セミナー:住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」に参加し、住まいのナビゲーターが講師を務めました。▶詳しい様子はスタッフブログに掲載中↓ 墨田区主催「住み続ける...