新しい生活様式の住まいを見に行こう!

新しい生活様式の住まいを見に行こう!

コロナ禍の生活が始まって1年以上経ちました。
みなさんの生活スタイルにはどのぐらい変化がありましたか?

ステイホーム、在宅勤務・学習、デリバリー食事など自宅での過ごし時間が多い中で
自宅をもっと快適にしたい!と住まいづくりを考え始める方も多いですね。
とは言え、自分たちにあった快適な住まいと言われても、なかなか想像しにくいものです。


そんな時にとても参考になるのが、住宅展示場です。
新しい生活様式にあわせた、住まいの空間提案を各モデルハウスが行っています。
 帰宅後すぐに手洗いできる空間や動線はどんな感じかな?
 在宅勤務スペースはどのぐらいあれば快適なのかな?
 設備や機能で出来る、ウィルス対策ってどんなのがあるの?

展示場のモデルハウスはここ1年で建てられた新築だけでなく、数年前に建てられたモデルハウスも多いので、
今回の新しい生活様式に合わせた家具の配置やちょっとしたリフォームで出来る空間提案を行っているので、リフォームを検討している方にも参考になるかもしれません。

住まいづくりナビセンターでも先日、駒沢公園ハウジングギャラリーにて見学会を行いました。

東京都が緊急事態宣言中というもこともあり、参加人数制限や感染症対策などをしながらの開催となりました。

見学前には住まいのナビゲーターから展示場の見学のポイントもあり、
参加されたみなさんは各モデルハウスで、
「新しい生活様式にあわせた住まい」+「アフターコロナでも活かせる空間」を体感しながら見学されたいたようです。

住まいのナビゲーターが見学のポイントをお伝えしています

展示場に行くのがハードルが高くて、行きづらい方は次回の「比べてみよう!初めての展示場見学会」にご参加ください。
開催情報はホームページで更新してきますので、ご確認ください。

#リフォーム#住宅展示場#新しい生活様式#新築

同じカテゴリの記事

石川県と兵庫県で団地居住者にセミナーと相談を行いました!

石川県と兵庫県で団地居住者にセミナーと相談を行いました!

 住まいづくりナビセンターでは、公的な団体と協力して、これからのより良い暮らしと住まいの実現に向けて活動しています。 先日は、一般財団法人 高齢者住宅財団、一般社団法人 高齢者住宅協会、大和ハウス工業株式会社と一緒に、昭和40年代に大和ハウス工業(株)...

出前授業 小学生対象!「じぶんものさしをつくろう」

出前授業 小学生対象!「じぶんものさしをつくろう」

1月29日水曜日、土曜学習応援団の出前授業で杉並区の小中一貫校へ行ってきました。今回の依頼は放課後を過ごす小学生に向けて「住まいや暮らしにまつわるお話を!」というもの。対象が小学1年生~6年生ということで、楽しく学べるように遊びの要素を取り入れたプログ...

特別イベント「住まいのワンストップ相談会-どうするわが家と実家-」を開催!

特別イベント「住まいのワンストップ相談会-どうするわが家と実家-」を開催!

11月23日(土)に特別イベント 令和6年度 国土交通省補助事業「住まいのワンストップ相談会-どうするわが家と実家-」を開催しました!タイトルの「どうするわが家と実家」例えば、自宅や実家の相続、空き家となった自宅や実家の利用や処分・・・。様々な事柄が絡む...

ショールーム見学会in神戸!

ショールーム見学会in神戸!

住まいづくりナビセンターでは、日本全国でイベントやセミナー等の企画・実施のサポートを行っています。昨年に引き続き、今年も(公財)兵庫県住宅建築総合センターが運営するひょうご住まいサポートセンターとコラボレーションして兵庫県神戸市にある『パナソニック ...

墨田区主催「住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」セミナーで講演!

墨田区主催「住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」セミナーで講演!

2024年10月30日(水)、墨田区主催の令和6年度すみだ安心・安全居住セミナー「住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」に、住まいのナビゲーターが講師としてお話ししました!主催は墨田区都市計画部住宅課。一般社団法人 高齢者住宅協会と当財団(一般財団...

家づくりのヒント満載!住宅展示場見学会

家づくりのヒント満載!住宅展示場見学会

10月19日(土)、住宅展示場の見学会を行いました。みなさんは住宅展示場に行かれたことはありますか?「住まいづくりって、どこから始めればいいの?」「理想の住まいって、どんなものだろう?」「住宅展示場って、ちょっと緊張するな…」そんな風に思っている方も多い...